2018年4月27日金曜日

no.1184 kyoto antique

行願寺のある寺町通り界隈から徒歩圏内に何軒ものアンティークショップがあります。
前々から行きたかった京都アンティークセンター。今回初めて行きました。
この奥行きのあるビル内に数軒のショップがブースを連ねています。


西洋骨董、絵画、李朝の家具、船箪笥、ジュエリー、時計、和物の雑貨、染付けの器、洋服
からお着物まで。いろいろなジャンルが入り混じって楽しさ満載。玉石混淆っていう感じ?


ひとつ面白いものを見つけました。
中国のお帽子を入れるBOX。表側は女性、裏に老人が描かれています。
先達てリビングテーブルの下に置いていた漆の古いお菓子箱をお譲りしてしまい、その空き
スペースにちょっとだけ空虚感が漂っていて。これは大きさも色合いもいいな、なんて。
でも。ちょっと絵の感じに下世話さがあって思い悩み。結局は購入しませんでした。
もしかしたら帰宅してから思い直すかもと思い、写真に撮らせて頂きましたが。どうかな。


そして京都御所の通り沿いにまた素敵なお店が。うるわし屋。
ドアの取っ手から壁の色合いまでにコダワリがあり。この繊細な趣味。憧れますね。


店内のお写真を撮らせて頂きました。物への愛情がそこここに。アイテム同士の空間も自然
に計算されています。
ひとつ、これは明らかにここのオーナーがディスプレイしたんじゃないなっていう置き方の
お皿があり。お客様のひとりが手にとって戻す時にそこに置いたのかもね。
直しておきました(笑)


手の届く価格の漆器、お皿もあれば、室町や桃山時代の高価な仏像もあり。
ふらっと入った時に幾つか質問をし、ゆっくり拝見してお値段の確認をしました。
気になるものは今日いっぱい悩む。そしてどうしても見たくなったらまた明日来ようと思い、
お店を後にしたあとネットで確認したら。明日定休日!?


これはもう。閉店時間ギリギリになっても伺わないと。
いくつかお店を回ったあと。やっぱりもう一度戻って二つ程購入させて頂きました。
そのアイテムはまた今度ゆっくりblogに載せますね。
車の往来が激しい京都御所沿いの道路に面しているのにこの静粛感。素敵ですね!


そうそう!素敵なお櫃がありました。どこかで見たような気がしたのですが。伺って納得。
高野山/金剛峯寺のこのお櫃だった。沢千鳥螺鈿蒔絵小唐櫃。平安時代12世紀の作。
好事者の方が写しをわざわざ作らせたんだそう。膨大な時間と予算。これだから骨董好きは(笑)


たくさん歩いたなー。お腹空いた。
ホテルでご紹介頂いた方にお礼のメールをお送りしてからお夕食を食べに外へ。
なんとなく。今夜はひとり韓国料理。すごい量ですね。完食。


明日は雨模様のお天気らしい。そうだ。戻る前にレンタカーして久しぶりに周山街道を走り
高山寺に行こう。その先の常照皇寺にも行きたい。もう桜は終わってしまったけど。
でもあそこはそれこそ群れざくらだから山の桜はまだ残っているかもしれないな。
そんなことを思った京都の夜でした。


2018年4月26日木曜日

no.1183 ukiyo-e

よく晴れたある日の夕方。
お誘い頂いて茗荷谷の友人のオフィスへとワインを飲みに出かけました。
17時〜18時の間においでよ、というアバウトなお誘い(笑)
ちょっと時間をずらして17時20分くらいに到着すると。なんと私が一番乗り!
クライアントの方がいらっしゃるまで友人のA君の浮世絵のコレクションを見せて頂きました。

広重。この構図の斬新さは自分が写真を撮るときの参考にもなりますね。


紺屋の明後日ね。いまはもう町名だけで存在すらない染物のお商売の町。


これは北斎。藍ずり。藍絵とも藍摺絵とも言う。摺りも後半。毛羽立ちもあり。
状態としてはあまり良くはないよ、とA君も言っていたけど。それでも北斎。如何程なんでしょ?
そして驚くべきはこの奇想天外な構図。北斎。鳥か宇宙人だったのかな。


以前にも見せて頂いた猫ちゃんの図柄。夕方の花街の二階。
この頃はどこからでも富士山が見えたんでしょうね。富士見坂って色々な場所に在るもの。


これは国貞。黒のお着物の紋様が素敵。恋文を読んでいるんでしょうか。
昔の人の着方ってほんとにルーズ。襟と裾に重ねた着物の別の図柄が効果的に見えています。
お引きずりってほんとに優雅で美しいよね。季節感を身にまとう。それってなんて贅沢なの。


これはまた。雪景色。東海道五十三次。どこなんでしょう。くずし字が読めたらいいのに。


この構図。登場人物はお着物の裾と影だけが見えていて。
多くを語らずにニュアンスだけを出す。それがより雄弁に画面に立体感を出すんですね。


これは菊川英山。歌麿亡き後の美人画の大家。
こんな色っぽいお母さんだったら周りは困るよね〜。このアダっぽいお着物の着方!


江戸百景。夏の両国の花火。昔は街灯もネオンもないから本当に綺麗だったでしょうね。


18時ちょうどにA君のクライアントのさる大手ドラッグストアの取締役の方もお出でになり。
しばしの浮世絵談義ののち、部下の方も合流してオフィス近くの飲み屋さんへ(ワイン持ち
込みで 笑)出かけ、ワイワイと楽しいひと時をご一緒させて頂きました。
たくさん飲んで(4人でワイン5本空け )たくさん食べて、それでも21時前には終了し、
またね〜!とお別れした健全な夜でした。
私なんてある意味、音楽業界だけしか知らないで来てしまったから、異業種の方とのお話は
本当に楽しくて刺激を受けます。この歳でも。知らない世界がいっぱいあるんだなー。

no.1182 after nagoya

名古屋公演。無事に二日間が終わりました。
今回のステージは8人のストリングスが入っているので、わたし的には本当に楽しい。
耳慣れた楽曲も弦用にアレンジが変わってて素敵です。弦っていいなぁ。特にチェロが好き。
終演後。メンバーの皆様とひさしぶりに「くるみ」へ。
先日のドームのあと、アムロちゃんもいらしたんだそうです。色紙がお玄関にありました。


名古屋公演のあと、新しい仕事のリサーチも兼ねて夜に京都に入りました。
名古屋のお持たせの天むすと手羽先をホテルの部屋で頂き、コーヒーを飲みに外へ。
夜の京都タワー。初めてまじまじと見た(笑)今回は京都駅そばのホテルだから。
夜にも関わらず外国人の方がたくさんそぞろ歩いていて賑やか。さすが国際観光都市。


翌日の午前中にご紹介頂いた方との打ち合わせが終わり、京都でひとりの午後。
これからどうしようかな〜。お天気もいいし。そうだ!行願寺行ってみよう!というわけで。
バス205で寺町通りへ。京都は歩くのもバスに乗るのも本当にワクワクする楽しい町です。
そこここに古い建物や、つい足を止めたくなるお店、何より老若男女、住んでる人が面白い。


中京区の寺町通りにある革堂行願寺。西国三十三所観音霊場第十九番札所。

はなをみて いまはのぞみも革堂の にはのちくさも さかりなるらん

なぜ行願寺を訪れたかったかというと。ご縁があってオークションで落札した千手観音像の
銘に「山背国 十九番 革堂」と彫られていたからです。
いまは私の寝室に在るその仏像は、以前ここのお寺に在ったものかも知れないし、檀家の方
の持仏だったのかも知れないですね。
いつかそんな「もしかすると」の背景を探しに来てみたかったから。


革堂行願寺は一千年の歴史をもつ古いお寺です。元は一条通りにあったそうですが、戦乱や
火災でいくたびも焼け、最終的にはここ寺町通りに江戸時代に再建された名刹です。
革堂という珍しい銘は、開祖の行円上人がいつも宝冠を被り革衣をまとっていたからが由来。
元々は猟師であった上人がある時身ごもった母鹿を射止め、死に際に子鹿を産んだのを見て
深く殺生を悔い、終生その母鹿の革を衣として身から離すことがなかったと云います。

ご本尊は上人が賀茂の霊木で彫ったと伝わる十一面千手千眼観世音菩薩。ちなみに千手観音
は私の守り本尊なの。行願寺の観音様は33年ごとにしかご開帳のない秘仏です。
今生の私はもう見れないのかな。そう考えると。何気なく過ごす毎日が尊く感じますね。

こちらは以前にも載せましたがうちの千手観音様。穏やかな面差しにいつも癒されています。
革堂でお線香を買い求め、帰宅してから御前で焚きました。懐かしいって喜んでくれたかな。


この日の京都は初夏の陽気!
歩きながら朝からコーヒーだけだったのに気づき、日陰が涼しそうなオープンカフェへ。
2階以上はドミトリータイプのホテルらしくバックパックを背負った外国の方がしょっ中出
入りされてました。
カフェの男の子たちもすごく爽やか。オススメのロングのアイスコーヒーとホットサンドを。
京都の〜と見えているのは、寺町通りのお爺さんがやっている古道具屋さんで買ったふるい
絵葉書のセット。500円!裏の差出人には、美智子という達筆な字が書かれていました。
ぶ厚い丸メガネのお爺ちゃんは私がお店に入って行った時は居眠りしてて。いいな〜(笑)


京都って。ある意味、東京よりもすごく自然体で。居心地がいい。暮らしてみたい。
ぶらぶらと歩いていたら。八坂神社の前に出ました。小さい時からよく京都に連れて来てい
るので、彼方此方に息子と一緒の想い出の場所が。いろんなとこ行ったね〜。


賀茂の流れ。ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。方丈記。
勉強した時はなんの感慨もなかったのに、こうして齢を重ねると実感を伴ってするっと口に
出てくるのね。不思議ですね。やっぱり古典はしっかりやっときなって息子に言おう。


キンキンに冷えた寒い朝、ここ賀茂川のほとりに佇んで川面に遊ぶ渡り鳥を見たり。油照り
の酷暑の夏、サンダルを脱いで冷たい水に足を浸したり。蒸し暑い夜、ライトアップされた
川床をゆるゆると散策したり。満開の桜の下で、花越しに白く輝く美しい朧月を眺めたり。

京都は。一人旅や息子とのたくさんの想い出がある何だか懐かしい町なのです。私にとって。
でも。もしかしたら。今生だけの記憶ではないのかも知れないですね。


2018年4月25日水曜日

no.1181 20th anniversary

まだ住友生命ビルだったAVEXでお会いしてから。あっという間の20年でした。
その間。たくさんの出会いがあり。そして別れがあり。
笑い。涙。焦燥感。富。嫉妬。驚き。憂い。悲しみ。切なさ。達成感。
でも。総じて。なんて豊かな20年を過ごさせてもらえたんだろうって心から思う。
先日のさいたまスーパーアリーナを皮切りに、20周年のアニバーサリーツアーがスタート
しました。

楽屋にご本人からマーブルチョコの差し入れが届きました。可愛い〜。


セキュリティのHiroshiさんから姫へ。1m四方のすんごい大きなバラのアレンジメント!
打ち上げのパーティー会場へ持ち込まれたあと、ご本人のお家に運ばれて行きました。
これ。普通のお家じゃデカすぎて飾れないから(笑)


そして。舞台袖に用意されていた20周年のお祝いのケーキ。
コンサート中、ステージに運ばれる前にわざわざ撮影しに行って来ました(笑)
袖の暗闇の中でパチリ。


20年間。ずっと走り続けているってすごいこと。
いろんなことがあるし。いろんなことを言われたりもするけれど。
すぐそばに居れた私達は、他の人にはわからないたくさんの奇跡を共有させてもらいました。
心からの感謝を。心からの愛とともに。20周年。本当におめでとうございます!


今までも。そしてこれからも。
どうかいつまでも変わらないタフで心豊かな美しい女性(ひと)でいらしてください。

Happy 20th anniversary! I really appreciate you from the bottom of my heart .


2018年4月18日水曜日

no.1180 busy spring 2

とある春の日。家族で恒例の靖国神社/薪能へ行って来ました。
私は仕事先から(さいたまから!?池袋を通って。これが意外に近い!)家族は各々、仕事
先から学校からで三々五々。靖国神社の本殿前に集合。


今年は盛りが早かったので、桜はもうかなり散ってしまっていましたが。
まだ名残の花がちらほらと。


和やかな雰囲気のまま席につくと。
最前列に貫禄のあるお着物姿のものすごく綺麗な方が座っていらして。
お年は60代かなぁ。会場のスタッフの方が膝掛けを持ってわざわざ挨拶にいらしてた。

自らはさて置き(笑)美に敏感な私たちは早速
「見た?」「見た。」「ものすごい美人だよね。」
「あたしどこかで見たような。」「えっ!どこで?」「思い出せない。」
「すごくいいお着物だね。」「あんた。何でわかるのよ?」
「日舞の先生に教わってるもん。自分も着てるし他の方のも見るし。渋い光沢があるね。」
「紬だよ。春紬。しかし。あの出で立ちは。普通じゃないね。」
「綺麗。」「その筋の方?」「財閥の奥様。」「女優さんかな。」「あっ!」

思い出したのだ。その昔。赤坂で。仲の良かった赤坂見附の不動産屋の社長に紹介された、
さる有名な昭和の大スターのお嬢さま。長女でらしたかな。妹さんは女優。道理で風格が。

お着物って難しいでしょう?
高価なものを自然に品よくまとえるようになるには、それ相当の時間とお金がかかる。
付け焼き刃にっていうのはムリなジャンルなのね。
ロングドレスだったら何とかごまかせるけど。でも。これもヒールの歩き方でバレるかな。
いいお着物を着慣れてる方は、どこかゆるっとした遊びがある着こなしをされますね。
襟はあと1ミリでもずれたら品がなくなるっていうくらいギリギリまで抜いて女性らしく。
たおやかに。着物の世界って本当に奥深い。
滅多にお目にかかれない美しい方にお会いしました。お写真撮らせて頂けば良かった。


厳かな火入れ式のあと。
舞囃子「安宅」/狂言「墨塗」そして休憩をはさんでお能「羽衣」へと続きます。
狂言は前から拝見したかった野村萬斎。
一度、チケットを取ったのをすっかり忘れていて見逃しているので。
やっぱり声に艶がありますね。油の乗っている年代だから、動きのキレも素晴らしい。
楽しみにしていた「羽衣」は、演者の方の調子がいまひとつだったのか、ちょっとハラハラ
する場面もあり。ご高齢の人間国宝の方なので健康状態がちょっと心配。
白洲正子だったら何て批評したろうな。まぁ。春の宵、薪能の雰囲気を楽しんだってことで。

帰宅途中、お夕食にタイフードを。ひさしぶりー。お店のタイの女の子がよく気がつくお嬢
さんで可愛いかった!「ああいうお嫁さんにしなよ!」と若者をからかうオバさん二人(笑)


息子。初。ガパオライス。パクチー好きな男子って珍しいよね。


仕事の合間の春の宵。この翌日から。外環を突っ走るさいたま通いの日々が始まりました。
うちからだと。ある意味、毎日が旅(笑)


2018年4月7日土曜日

no.1179 busy spring

忙しい春でした... 。というか。まだ最中だけど。そんな春の日々をダイジェストで。
リハーサル佳境の中、羽田スタジオにご本人からの手作りのおいなりさんの差し入れを頂き
ました!大きな椎茸が入っていて美味しかったー。
あっという間に無くなりました。


芝浦/羽田スタジオからのお祝いの苺のケーキ。最終日の搬出中にみんなで頂きました。
あまり甘くなくてさっぱり。疲れた身体に優しい味。帰りは真夜中に。羽田から家まで45分。


空き日に古澤剛さんのライブ。日本橋三井ホール。
コブクロの小渕さんもゲスト出演されました。2時間半ブレずに歌いっぱなし。うまいなー。


このあと。21時から二子玉川のセーヌフルリで花組芝居のお花見の宴に誘われていて。
ワインとおつまみを持って伺いました。
お花見というからいつもの地下のスペースで飾りつけか何かをされているのかと思ったら。
なんとお庭に素晴らしい桜の古木が!
劇場さながら。遅く来た私のために特別にライトアップしてくださいました。
花組の皆さまと深夜まで歓談。役者さんの方と私のチェロのお友達が師弟関係だってことが
わかったり、声優をされている方の苦労話を伺ったりして楽しかった!

美しいですね〜!夜桜。ちょうど良いタイミングで朧月も出て。素敵な宵です。
花組の加納さんのお家は名家。この桜も京都の円山公園から移植されたものだとか。
セーヌフルリはもともと加納さんのお祖母様のお茶室だった場所に建設されたんだって。
真下から眺めるのがまた格別なんだよ、と伺い。シートを敷いたお庭に横になっての撮影。


翌日は11時から息子の日舞の先生にご紹介頂いた新橋の治療院へ。体調不良を改善すべく。
私は腰の横の筋肉がかなり弱っているとのこと。ここは骨盤を支えるので腰痛や婦人科系に
支障を来すことがあるとのこと。そうかぁ。甲状腺女性ホルモンね。胸の痛みもそこからか。
治療室に掲げられていた永井隆の書。壮絶な博士の人生をしばし想う。平和を。


朝から何も食べずに移動していたのでビル地下のコーヒー店でサラダとコーヒーでブランチ。
すごい量のパスタサラダ。


で。この日は夕方から砧TMCスタジオでTV収録。もうここは10年ぶりくらい来てなかった。
懐かしいなー。早めに着いたので近くでお買い物。ここにも遅い春が。


先日は息子の高校の入学式もありました。
連日仕事だったので、式に出席したあと大速攻でさいたまスーパーアリーナに向かい。
外環を使うより下道の方が距離が短かったので国道を選択したらこれがすごい渋滞(涙)
でも。たくさんの仕事仲間が色々とフォローしてくれて無事に仕事をこなせました。
ありがとう!

夜にはお友達のお母様からこの日の入学式のたくさんのお写真も送って頂きました。
いろんな方たちに支えられて私たちの人生があります。幸せですね〜!
I really appreciate all the people that I've met!

そして今日はツアー初日。無事に終わりますように。


2018年4月2日月曜日

no.1178 haru no tea time

ちょっと前のお写真を。打ち合わせでセルリアンタワーの坐忘へ。ロビーに活けられた桜。
空間全体が華やぎますね。桜っていう花は。ほんと不思議。


この日は甘いものが食べたくて。道明寺とほうじ茶のセット。
ちょこっと活けられたお花もピンク。可愛らしい。


打ち合わせのお茶の代金を私がお支払いしたら、これをぜひ息子さんにとセルリアン特製の
季節限定/桜のケーキをお土産に持たせて下さいました。


お夕食のあと頂いたら。これが!とっても美味しかった!
なかはお抹茶と小豆。あまり甘くないの。
この内側の緑色と外側のピンクのお砂糖のコーティングと桜花が。綺麗。上品ですね。


早春の春ならではのお菓子。M先生!ご馳走さまでした。
写真を撮るなら。もっと素敵な骨董のお皿にすれば良かった。
選りに選って。私が彦根で絵付けしたお皿(笑)


no.1177 haru no koto

桜。散り始めてしまいましたね。
桜がなかったら。ほんと春の心はのどけからまし、なのに。

今。一般的に「桜」と称されているのはソメイヨシノ。
ソメイヨシノだけだと見頃は一週間は続かない。なので、天候、その年の気温、自分のお休
みとの兼ね合いなど、何だか急き立てられるような心持ちになりますよね。この春の季節。

先日、とある書籍で見たのですが、昔の桜の名所は「群桜/むれざくら」だったんだって。
オオシマザクラ。エドヒガン。ヤマザクラ...。などといった様々な種類の桜が一箇所に植えら
れていたとか。
なので。咲く時期も、彩りも、散り様も異なるため、そのころは約一ヶ月間くらいゆるゆる
とお花見を楽しめたんだそうですよ。むれざくら。初めて聞きました。


今年も4日の夜に毎年恒例の靖国薪能に家族で参ります。お天気持つといいなー。
去年はちょうど満開の時期と重なったので、本当に幻想的な夜を楽しめました。
演し物が直面の軍記物だったのでこちらは今ひとつ。なので今年は「羽衣」が演じられる日
を予約しました。

そうそう。桜がさねというサイトを立ち上げるべく、いま準備中です。
iPhoneの画像とかだと追いつけないクォリティなので人生初!一眼レフを買っちゃいました。
猫に小判なんじゃな〜い?と友人。あたしカタチから入るからさぁ(笑)
でも。撮る人間の腕にかかわらず、カメラが情緒的なニュアンスを加味してくれるんだよ。
骨董を撮影するのには最適なんじゃないかと思って。Leica X Vario。
まだ本業がとてもじゃないけど忙しくて、まったく本格的に取りかかれていないのだけど。
ツアーが始まったら始動したいな。