2014年5月27日火曜日

no.631 midnight call

深夜、携帯に非通知設定の電話が3回。
仕事の電話だと困るので(海外からかけると非通知のときあるでしょう?)出ると無音。
三回目のコールの時に、聞き取りづらい男の人の声で「...おれ...」とか言ってたように聞こえ
たけど。

知り合いなのか?体調が悪くてSOSコールしてるのか?たまたま非通知なのを忘れててかけ
てしまったのか?もってる頭の中の情報を総動員して誰なのか考える。この夜中に。


結局、気持ち悪いので(緊急性もなさそうだし)それからは電源を切って寝ました。
ただのいたづら電話だったとしたら。
さびしい大人って本当に迷惑だわ〜。
自分で自分のコントロールくらいできないの?
あかの他人としゃべったって、なんの問題の解決にもならないでしょう。
あたしの睡眠時間、かえしてよ(怒)


no.630 sports festival

24日の土曜日は息子の学校の運動会。
私にとっては小学校2回目にして最後の運動会。
この5月の時期の週末は毎年地方出張に出ていて、唯一参加できたのは1年と6年の今年のみ。
なんか感慨深いです。


快晴。
息子の学校は例年紅組が勝つというジンクスがあるらしく、いつも白組の息子は毎年負け
っぱなし〜(笑)
でも今年は珍しく白が勝って、最後の最後に有終の美が飾れました。


子供の成長を肌で感じて超嬉しい!頑張ってる姿に自分もぼろぼろ涙する!
私は、そういった感情は「ゼロ」なの。
会場で必死の形相でビデオを撮る周りの父兄を見るにつけ、その後にフェイスブックなどに
上がる運動会感動話を読むにつけ、私ってちょっと一本ネジがはずれているのかなぁ、なん
て思う。
そりゃ応援もするよ。見てて一生懸命な姿を微笑ましくも思う。
でも「子供の成長を観る親子で楽しむ学校のイベント」それだけで良いんじゃないのかなぁ。
小学校の運動会は。
運動が得意でこの時とばかりに活躍する子もいれば、裏方の仕事を暑い中がんばってる子も
いるわけで、たまたまスポットがあたった我が子だけを親が公的ツールで自慢し合うのは違
うでしょう。
そういうのはね、個人的にやれよ。
家庭でおもいっきり子供を褒めてあげれば、それでいいんじゃないの?
ひさしぶりに行ったためか、あまりの自分と周りとの温度差に唖然とした運動会当日でした。

その後は自宅でシッターズの面々と息子で恒例のどんちゃん騒ぎ(笑)
先日コストコで仕入れたプルコギとピザで、ワイン6本、ビール6本、大吟醸1本、デザートに
巨大マンゴムースもたいらげた、なんともディープな夜でした。


2014年5月20日火曜日

no.629 alone

ひとりでいるって、そんなにツライこと?
たくさんの人やものに囲まれながら、上っ面の理解だけしかされない孤独のほうがよっぽど
しんどいと思うんだけど。
ここ数年思うことは。
男も女も老いも若きも「さびしいひと」は面倒くさくて始末が悪いってこと。
寂しいから誰かに依存する。理解してもらいたいから何かに頼ってしまう。
認めてほしい。大事にして欲しい。もっともっともっと。

所詮ひとはひとりなんだって、自分の後片付けは自分にしかできないんだって、どうして認識
できないんだろう。
孤独死だってそんなに悲惨なことなのかな。
何週間も発見されないで遺体が傷んだりするのは、そりゃーその後にお掃除する人の身になっ
たらキツいけれど、ひとりで生まれてひとりで死ぬっていうのは、そんなに悪いことじゃない
んじゃないかと思う。


わたしの理想は。
朝、なかなか起きて来ないので見に行ったら、ベッドの中で冷たくなっていたって最後。
「昨日まで普通に冗談言ってて、すごく元気だったのに。」
「憎たらしかったけど、まぁ面白いひとだったね。」
「お墓はいらないって。あのひとらしい。」
願わくは、それまでにわたしの周りがミニマムに片付いてて、もうこれでやり残したことは何
もないって状態であって欲しいんだけど(笑)

そして季節は。
その如月の望月のころ。


2014年5月16日金曜日

no.628 metropolitan museum of art

New Yorkに行ったら絶対はずせないのがここ「メトロポリタン美術館」
現在およそ300万点以上の収蔵物を誇り、企画展の面白さも卓越したものがあります。
New Yorkっていう街はお買い物も観劇も楽しいけれど、少なくとも2日間はここを見学するのに
時間をかけたい。
大英博物館もだけど、展示の規模がハンパじゃないからなぁ。

この美術館前のエントランスで、私の高校時代の親友ホソの旦那が大道芸のパフォーマンスを
していた時期があります。
彼は国内外、特にヨーロッパでは有名なアーティストで、白塗りの鍛え上げた身体に必要最小
限度の白い布とはちまきを身につけ、世界のアートを題材に観客を巻き込んでパフォーマンス
を展開するひと。
毎年フランスに行く前にNew Yorkにも立ち寄り、芸に磨きをかけていた時期がありました。
ここを訪れる度に、このグローバルな雰囲気の中で英語やフランス語、ときにはラテン語も交
えながら大道芸をやってるタロー(彼の名前は雪竹太郎さんといいます)を想像したりして、
なんだかそれだけでこの美術館が身近に感じたものでした。


以前、勤めていた事務所で、韓国出張の時に仲良くなったウォン君。
アメリカの東海岸に留学していた彼は、当時の韓国の人には珍しく英語ができました。
みんなで一緒に魚市場や街巡り、レコーディング・スタジオをよく歩いたなぁ。
ソウルのレストランでストリートパフォーマンスの話をしていた時に、ふとこのタローのこと
を思い出しました。
彼の芸の形態の話をした時、英語力に自信のない私は「you know what i mean?」と尋ねると、
ウォンは「よくわかるよ。それと同じような芸をNew Yorkで観たことあるから。そのアーティ
スト抜群に良かったんだよ。」と言われてびっくり!
まだ知り合ってない私たちが、New Yorkのメトロポリタン美術館前のエントランスというピン
ポイントの「場所」と、タローというアーティストの「芸」を通じて繋がっていたなんて。
ちなみにウォンはタローが日本人であることも知らず、わたしのすごく近しい人の伴侶なんだ
ということを聞いてとても驚いていました。

20年ほど前の話。
New Yorkのニュースをたまたまネットで見ていたら、そんな昔のことを思い出しました。


2014年5月15日木曜日

no.627 talking about this & that

福岡から帰ってきてから貧血により大幅に体調を崩し…。
ここ2、3日でやっと復活した感じです。
ジムも一昨日から復活。

初夏の頃になると、どうしても食べたくなるのが「かつおのタタキ」なんですぅ。
昨晩はやっと外にご飯を食べに行く気力がわきお酒もちょっと飲みたくなったので、塾の
面談のあと久しぶりに夜の街へ。


入った和食のお店にはタタキがなかったので、銚子港水揚げのかつおのお刺身。


富山から直送のホタルイカ。

このほか、鶏の唐揚げ、新鮮アスパラ焼き、チーズの盛り合わせなど。


そして〆は茶そば。

塾の夏期講習、自分を取り巻く環境、仕事の進み具合、身体の調子などの四方山話。
なんと健全にも電車で帰り12時前にはうちに帰宅。
サワーや泡盛の水割りのおかげで、久しぶりにぐっすりと眠れた皐月の夜でした。


2014年5月12日月曜日

no.626 on sunday

ここのところ、メチャクチャ乾燥したドライな日が続きますね〜。
今日は風も強く、夜には天気が崩れてやっと雨になるみたい。あ〜湿度が欲し〜い!

昨日の日曜日、はるかとお〜い合格ラインの第一志望校の運動会を観に、息子と一緒に出か
けて来ました。
午前中に別塾の地歴のお講座を受ける予定だったので、まずは開会式だけを見学しに7:10に
グラウンドへ。

晴れ渡った快晴の空の下、学者でもある校長先生のご挨拶。
さすがインテリゲンチャ。スピーチはポイントを押さえてて、しかもすごく短い!
息子曰く「ほんとに頭のいい人ってさ〜。お話わかりやすくて短いんだよね〜。」

運動会の準備委員長の挨拶。
「今日は晴れて良かったー!!」この一言のみ(笑)

その後、審判長の挨拶。
「反則すんなー!」これもこの一言のみ(笑)

そして審議会議長挨拶。
「ケガすんなー!」さすが男子校(爆笑)

もう本当に蛮カラな男子校の良さが如実に顕われた開会式でした。


先はなが〜いのではあるが。

あぁぁぁぁ...ここに通わせた〜い!


2014年5月10日土曜日

no.625 today's lunch

この春はすご〜くお金がかかる春となりました。

息子の矯正歯科、私の歯医者(スペースシャトルの壁と同じ素材の歯なんだって。たかっ!)
国民年金一括払い、車輌保険の更新、地震保険を含む火災保険の更新、タイヤの交換、築10年の
家のメンテナンス、塾の追加講座料。
そうそう。それと入学金(わたし武蔵野大学ってところに再入学したの。心理学専攻。)

来年は無事に息子が志望校に受かったらもっとかかるんだなぁ...。あぁぁぁ。
生きてくってお金かかるのね〜。
そう考えると子供二人を育てあげた両親ってすごい!とやっと思い至る。


で、今日のランチ。フルーツワッフル。


2014年5月8日木曜日

no.624 cleaning dragon

Facebookなんかで、自分の子供の画像と共に「今日はどこそこで何をやりました!」って
いうだけの記事を延々と毎日載せる人がいるけど、正直、バカじゃないかと思うの。
それって公に報告するに値すること?
そんなんで「いいね!」もらって、社会とつながった気になってるのかなぁ。
...なんてヒンシュク買いそうなことを思っている私。
ほんとは相当に辛辣なヤツです。人前じゃ言わないけど。

私もブログで息子に関することを載せることがよくあります。でも毎日じゃないよ(笑)
どこそこ行きました〜、何々食べました〜、マル!的な単純事象だけじゃないし。
息子を媒体にして様々なことを考えたり、自分だけじゃ感じることができない色々な世界
への入り口がその都度見つかるからね。
それを私は自分のブログというツールを通じて記録しておきたいなぁ...なんて思う。


子どもって特別な存在。
他人がどう言おうと、やっぱり最後までこの子を守るのは私しかいなくて、良い所も悪い所
も全てひっくるめて私が責任をとってゆく。未成年のうちは。
そんな「とことん腹を括る」っていう経験、人生でそう何回もあることじゃないでしょ?
もしかしたら凡人は、子供という限りなく一人称に近い存在を持つことでしか、それを体験
できないのかもしれないね。

思うところあり、占いをお仕事にされている知り合いのお姉様に占ってもらってきました。
四柱推命、西洋占星術、紫微斗数(シビトスウ)
それぞれの占い方法で、本当に細かくチャートを書いて下調べをしてから観て下さって。
生年月日、名前、出生時間、出生場所で、ここまでわかるのか...と、ちょっとビックリ。
息子は以前お誕生日に観て頂いていたのですが、新たに紫微斗数で観て頂いたら「地球がス
テージの人」で「究極にフラットな人間」なんだって言われました。

そうかもしれないな。
だって見ず知らずの外国人もまったく平気。歳の離れたおじさま、おばさまも平気。小さい
子供も障害を持つ人達も特別視しない。誰に対しても普通。誰に対してもフレンドリー。
動物にも。植物にも。そして、常に安定してて機嫌がいい。媚びない。卑下しない。居丈高
にならない。
先生曰く「この人はご褒美で今生に生まれてきたんですよ。」なんだそうです。

ねぇ。この人生で何をする?どんなことをやり遂げる?


2014年5月7日水曜日

no.623 sui-kyo tenmangu

9時からの福岡市文学館の開館に合わせてホテルを出たのに、朝の寒さでつい早足になってし
まったためか、やけに早く着いてしまった天神界隈。
ビルの谷間に「水鏡宮」と書かれたお社を偶然見つけました。
これはお詣りしとかないと。


その昔、京都から太宰府に流された菅原道真は、道中、博多に上陸します。
川にやつれた我が身を映し悲しんだ...という故事から福岡城の鬼門にあたる場所に造られたと
いう水鏡宮。
いまはお洒落な街の代名詞にもなっている天神の地名の由来にもなったお社なんだそうです。
知らなかったわぁ。


本殿にお供えされたお神酒の樽の上で猫がお昼寝。
ポンポンと柏手を打ってもどこ吹く風で、安心してぐっすり寝込んでいました。
平和な場所なんだな〜。
そう言えば、入り口そばの囲いもない小さな池に大きな鯉が何匹も悠々と泳いでいたっけ。
天神様が鎮まって守ってくれている場所。

都会のど真ん中の清浄なオアシスです。


2014年5月6日火曜日

no.622 kingo tatsuno

昨日、福岡から戻りました。
戻ってからちょっと体調を崩し...。まぁ、微妙なお年頃だからね。
GW最終日の今日は息子の塾の送り迎えのみで、あとはベッドで休息...の1日でした。

福岡最終日の朝、早起きしてホテル近くの福岡市文学館へ行ってきました。
タクシーで何回も前を通ったり文献で存在も知っていたのになかなか行く機会がなく。
前日とはうってかわって寒いくらいに空気が冷え込んだ朝に、ホテルからテクテクと歩いて
出かけました。


設計は明治時代の建築家の先駆け、辰野金吾。
この建物を見て東京駅を思い出した方は大正解。どちらも辰野金吾の作品です。

この重厚なファサードや。


古いうねったガラスを組み込んだ窓の風景。ロンドンにいるみたい。


変わった暖炉のマントルピース。


日本の洋風建築らしい階段室の木造の天井。


入り口付近のアール・ヌーヴォー様式のカウンターなど。
コンドルの後継者でロンドンに留学していた辰野金吾ならではの、見どころいっぱいの建築
でした。


1階部分は市民図書室になっています。広々とした天井の静かな空間は読書に最適!
こんな所で毎日勉強できたら幸せだろうなぁ。

でも、陽の当たるうららかな午後は眠くなっちゃうかもね(笑)


2014年5月4日日曜日

no.621 zondag

福岡でのお仕事、無事終了!
今日は比較的早く終了したので、ホテルに帰ってからお食事に行くまでの間「博多どんた
く港まつり」のパレードをぶらぶら見て来ました。
いろいろな趣向をこらしたグループが街中を練り歩く「どんたく」というお祭り。
何度もこの時期に福岡に来ているのですが、毎回、コンサートで朝から夜まで会場に缶詰
になるため今まで一度も見たことがなく。
沿道の人達の声援と一体になって、とても賑やかで盛大なお祭りでした。


お祭りの名前「どんたく」はオランダ語の「Zondag」からきているそう。
Zonは「太陽」dagは「日」を現すそうで、日曜日のこと、ひいては休日全体をさす単語な
んだって。
オランダ語の外来語は江戸時代に伝わったものが多いらしいですが、この「Zondag」は比
較的新しい言葉で明治初期に伝わったものとのこと。
へ〜そうなんだぁ。

メンバーと行った今夜のお夕食はもつ鍋「幸」
どんたくでどこもお店は予約でいっぱいらしく、唯一、薬院にある本店のみお席が空いて
いました。
もつ鍋、滅多に食べないから美味しかった。
お野菜もいっぱいとれるしね。


いまはホテルで窓を少し開けて外の空気を入れています。
お祭りの余韻が残る中州はまだまだ騒がしい。
那珂川のたもとで誰かがずっとエレキ・ギターを弾いています。
「Sunshine of your love」や「jumpin' jack flash」
私と世代が一緒かな。

あんまりうまくない(笑)


2014年5月3日土曜日

no.620 tetsu-nabe

昨日から博多に入っています。
お天気も良く、今日と明日に開かれるお祭り「博多どんたく」で街は大賑わい。

昨晩のお夕食はメンバーと中州の「鉄なべ」屋さんへ行きました。
熱々の鉄鍋に、きつね色に香ばしく焼いた小さめの餃子がびっしり。
ビールに合うよね〜。


このお店は、いつも仕事帰りのサラリーマンで満杯です。
創業は1962年。
オーナーは、お饅頭屋さんだった女性だそう。庶民の味。
お持ち帰りもできるので、家庭でちょっと一品っていう時に手軽で美味しい食材ですよね。
博多は食の街。本当に安くて美味しいものが多いんです。

最近食べてないけど、わたしの福岡での my foverite one は「ごぼ天うどん」
街中にあるセルフサービスのおうどん屋さんには必ずあって、おネギは入れ放題。
ささがきにした牛蒡を天ぷらにして上に載せたシンプルなもの。
うす味で、ちょっと小腹が空いた時にちょうどいいんだなぁ。これが。安いしね!
帰るとき、空港で食べよっかなぁ♡


消費税をあげてもいい。復興税もとっていいよ。なんならもっと。
それが適切に、本当に必要なことに使われるならね。
でも、食べ物や日用品だけは適正価格を守って課税から除外するだけの知恵を、なんで日本
の政府は欧州の成熟した国々から学ばないんだろう。不思議。

博多の安くて美味しいものを食べるたび、品質を落とさずにそれを安く提供しているお店の
人の苦労を思わずにいられません。


2014年5月1日木曜日

no.619 rosa banksiae

2年前にもともと植えてあったジャスミンを苅って、お玄関先に植え直したモッコウバラ。
今年初めて開花しました〜!
普通は八重の黄色い花を咲かせる品種が多いのですが、満開になった時のボテっとした感じ
がイヤで、品のいい白の一重を指定して植えてもらったの。
お玄関先の日当りがいまひとつの我が家は、つぼみができてから開花までが長い長い(笑)
その分、ゆっくりと楽しめそうです。


木香薔薇(モッコウバラ)は中国原産。
とげがないのと、強い品種なので初心者でも育てやすいそう。
香りもほのかにあり虫もつきにくいと聞きましたが、去年はついてたなぁ、毛虫…。
花言葉は「純潔」「幼いころの幸せな時間」など。

白の一重は黄色い八重のように花数は多くないそうだけど、それでもすごい蕾の数です。
これからが楽しみ!

明日から福岡。
5日に戻りますが、その頃は満開かな♡