2014年7月29日火曜日

no.664 doyou-no-ushi-no-hi

今日、7月29日は土用の丑の日。
土用とは、四立(立春/立夏/立秋/立冬)の前のおよそ18日間を指し、土用の最終日が
節分になるのだそう。

その土用の期間中の「丑の日」にあたる日に、鰻を食べる習慣が広まったのは江戸時代。
今では、ほぼ丑の日と言えば、夏の土用の丑の日が代表的です。
夏の暑さでへばっている時にビタミン群が豊富な鰻を食べるのは理にかなってますもんね。
実際には、冬に向けて油ののる秋の時期のほうが鰻は食べごろだそうですが。

一説によると、かの平賀源内が、商売がうまくいっていない鰻屋に相談されて、土用の丑の
日に鰻を食べるというキャッチフレーズを考案し、それが江戸の町で大ヒットしたんだとか。
やるなぁ、平賀源内。
この人、世が世ならエジソンかピカソか!な〜んて思ってたけど、コピーライターの才能も
あったんだね〜。


ジムのランニングマシーンのモニターでTVを観ながら走ってたら、どのチャンネルも土用の
丑の日の「鰻」特集。
思わず帰りに買ってしまいました。
まぁ、季節ものだしね。暑さでくたびれてるし。歳もとってるし。ちょっと高かったけど。


うちの息子は魚が苦手。
いまは合宿でいないので、ここぞとばかりに大人3人で美味しく頂きました〜(笑)

こんな美味しいものが食べれないなんて…。大人になったら後悔するよぉ。


2014年7月28日月曜日

no.663 asakusa

高校時代の友人ホソとは、もうかれこれ40年近い付き合い。
まったく会わない年もあれば、頻繁にご飯を食べたり、お芝居を観に行ったりする年もあり。
玉川に花火を観に行ったこともあったなぁ。
息子が生まれてからは、臨時ウバーズの一員として、親戚の子供みたいにうちのお坊ちゃま
を可愛がってくれています。

私は我が社ビザーの社長 兼 経理 兼 雑用なので、時間がかかる経理関係が滞りがち。
決算が近づくと、会計事務所の矢のような催促で心神喪失(大げさな!?)状態になるので、
去年からホソに手伝ってもらっているため、昨日は領収書関係のやりとりも兼ねて、浅草に
お夕食を食べに行きました。


浅草寺ひさしぶり!


何を隠そう、私とホソは、雷門わきの雷おこし屋さん「常盤堂」で高3の年末にアルバイトを
したことがありました。
わたし、その時、受験生だったんだけど(笑)


江戸時代にタイムスリップしたみたいな仲見世通り。


夕暮れの本堂。甍が美しい。遅かったので本堂の扉は閉められてた。
お詣りはせずに、ちょっと頭を下げてご挨拶だけ。

もんじゃ焼きにする〜?お蕎麦かなぁ。鰻はどう?...などと悩んだ挙げ句、なぜかベトナム系
のエスニックに。
何も浅草まで来てアジアン・フードを食べなくても。
まぁ、暑かったから辛いものが欲しかったんでしょうか。春雨サラダ激辛っ!


食後にタピオカのデザートとベトナム・コーヒー(甘くないやつ)


浅草は子供のころ、夏に「ほおずき市」や「朝顔市」、それと厳寒の冬には「酉の市」にも
両親に連れてきてもらったな。

わたしという人間の原風景のひとつでもある場所です。


2014年7月27日日曜日

no.662 hot morning

暑い。暑い。暑い〜。まだ朝なのにはやくも30℃超え。
連日の最高気温が35℃って。これって、どうなってんの?
殺人的な暑さで、炎天下のお昼間はもう本当に外に出れないですよね(涙)
致し方なく表にでる時は、強力な日傘に長袖とサングラス、そしてバッチリと日焼け止めを
塗って、わたくし、かなり怪しい格好で出かけております。

水分補給はこまめに。
外でカフェに入った時などは、コーヒーとかじゃなくて冷たいお水系のさっぱりした飲み物
が欲しくなりますね。
ライムとペパーミントのハーブ・ウォーター。おかわりしちゃう。


塾合宿で志賀高原に行っている息子。元気でしっかりやってるのかな〜。

「い〜な〜。志賀高原涼しくて〜。」という私に、
「ぼくは遊びに行くんじゃないんだよ〜。大変なんだから。先生に怒られて。」

そうそう。その時の会話で。

「ママは、自分がいつまで生きると思う?」と尋ねる息子に
「まぁ、72歳ってとこかな。」と答えると
「えっ!そんなに早く?」と驚いたあと
「もうすぐじゃん!」

そんなに早く...はちょっと嬉しいけど、もうすぐじゃん!...は余計だよ(苦笑)

早く帰って来ないかなぁ。
アンタがいないと寂しいよ。ママは。


2014年7月25日金曜日

no.661 a fasting

本当に暑いですね〜。今日は多治見では39℃超えたとか。
もう熱出した時の体温より気温が高いってこと。なんなの〜これは(涙)
こんなんで…夏本番の8月はどうなるんでしょう?
早く秋にならないかな。年々、夏が苦手になります。

何年か前の晩秋、奈良の生駒山の断食道場に行ったことを思い出しました。
断食は最低でも7日間必要。
なぜならば、徐々に食を落とし、本断食に入り、今度は徐々に回復食を取らなければならな
いから。
ここに行くことに踏み切ったのは、いろいろ精神的な重圧や、何より高齢出産後に体重が戻
らず、すごく疲れやすくて体力的にも最低の状態だったので、何か起爆剤となるキッカケが
欲しかったからでした。
結局、起爆剤というほど強烈なものではなかったけど、精神的な傷はそれから緩やかに回復。


生駒山の中腹にある断食道場。
ここは、何もしないという贅沢な時間がもてる場所です。
最初は「食べない」という行為に踏み切るのがとても怖かったんだけど、やってみたら案外
平気なものでした。
なかには1ヶ月の長逗留をしている女性もいらして(この場合、実際に何も口にしないのは
20日間くらい。食をこれだけの期間ぬくことで、身体は完全にリセットされます。断食の
最中、お水だけはたくさん飲むように勧められます。)、入り口付近に設けられてる眼下に
生駒の町を見下ろすテラスで、もう二度と会わないであろう人達の色々なお話を聞くことは
とても興味深かった。


回復食の重湯 with 梅干し。
久しぶりの食事が美味しいんだ、これが。自然と「食」に対する感謝の念がわきあがります。


近くに湛海律師が開いた生駒の聖天様で名高い宝山寺もあります。
滞在中は毎日のお散歩の圏内。
中には、断食中だっていうのに電車を乗り継いで奈良にまで出かける強者もいましたよ。
食べてないから目眩とかハンパないんですけどね〜。
毎朝、午前2時から浴油供/ヨクユグ(油を汲んで聖天様の上から油を次々とかける作法。
歓喜天への最高の供養法なんだって。)で供養されている聖天様(歓喜天)は、実際すごい
霊力をお持ちなんだとか。
江戸時代から近畿圏の多くの商人たちの崇敬を集めています。


7日間の断食。今日からまた行っちゃえば良かったかな〜。
実は本日から、うちの愚息は志賀高原で1週間、塾の合宿なのです。
前回の模試の点数が過去最低だったので、一番下のラインからのスタート。
この夏でしっかり生まれ変わってくれるのを心から願うばかり。

合間に私も生駒に行ってリボーンすれば良かったかしら…などと思う静かな夏の夕方です。



2014年7月23日水曜日

no.660 about economy

先日手に入れた、ミシマ社という出版社の「消費をやめる/銭湯経済のすすめ!」という本を
昨日読み終えました。
JWAVEのとある番組に、著者の平川克美さんという方がゲストで出ていらして、お話がすごく
面白かったので、すぐさまスマホでAmazonをポチッ!
あとで、この「ポチッ!」も、本書に書かれているように、急いでないのなら地元の本屋さん
に頼んで1週間待つのもありなのかもって反省しましたが。

経済も文化も成熟し、そこここに軋みが出て来て、あるものは腐敗し、あるものは脱落し。
もう誰もかつてのアメリカン・ドリーム的な生活を信じなくなってきている...というより、
そこに価値を見いだせなくなってきている「現代」という時代。

そんな時代になにを目指して生きていくのか。どういう思考で幸せをつかむのか。
わたしが以前から感じていた、メディアが報じる「幸福の図式」への漠然とした違和感。
そして先が見えない未来への曖昧模糊とした不安。

一等地の超高層ビルの広い広い一室に居を構え、贅沢な食事、高価なお酒、豪華な服や貴金属、
パーティー、ジム、高級車、持てる者だからこその疑心暗鬼な生活。そしてお金という魔物。

でも...地球自体がなくなったら、そんなもの何になる?
本当に自分にとって大事なものって、なんなんだろう?
お金は大切なエネルギーの一種。でも、それに人生や魂まで翻弄されるの?


素敵!→素敵なような...気がする→それって...ほんとに素敵?→実は...すごくオールドスタイル
かも→もう次の時代にシフトしてきてる→じゃあ...いま一番クールな生活って?
これはかつて「ステイタス」と呼ばれていたものへの、私の心の中の変格活用(笑)

帯に書かれていたのは「消費第一世代として資本主義のど真ん中を生きてきた著者、平川克美
氏がたどり着いたのは...半径3kmの暮らしだった。」という一文。
私はまだそこまで生活を凝縮することはできないけど、ずっと持ち続けていた違和感と、あえ
て見ようとしてこなかった自分のコアな部分に一石を投じてくれた一冊でした。

これから自分の残りの人生をどう生きていくか。考えるのが楽しくなる良書です♡


2014年7月17日木曜日

no.659 cucumber

お向かいの日暮さんのおうちは地元の名士で広い敷地にお池まであるようなおうち。
おばあちゃまとは家族ぐるみで仲良くして頂いています。
御年80歳を超えるおばあちゃまは、今でも早朝に畑に出て収穫作業をするほどにお元気。
日暮さんの作られるお野菜は、味が濃くて、とっても美味しいのです♡
先日はキュウリをどっさり頂きました。

なので今日のお昼はキュウリのサンドイッチ。


ハムを入れて普通のサンドイッチを作ろうと思ったんだけど、昨晩の冷やし中華の具材として
使われ冷蔵庫に在庫はゼロ。
暑いし食欲も落ちてるし。
ちょうどいいので、今日はキュウリとチーズだけのシンプルなものにしました。

ほんとは、パンはうす〜いサンドイッチ用のパンがいいんだけどね〜。
私は、バターをたっぷり塗ったペラペラのキュウリだけのうすいサンドイッチを、なんにも入
れないうすいコーヒーと共に頂くのがわりと好きです。
20代の頃はさ、オイリーな「ザ・お肉」っていうものが、がっつり食卓にないと不機嫌になっ
たものだけど(笑)
いまはこんな感じがちょうどいい。

こういう繊細な素材の味が美味しいと思えるようになったのが、なんとな〜く嬉しい今日この
頃です。


2014年7月16日水曜日

no.658 everything talks

先日、伸びて重くなった髪を美容室でカットしてきました。
何日か後に息子も同じ美容師さんでカット。
近場でなかなか気に入る美容室がなかったのですが、何年か前に、偶然、車で通りかかり信号
待ちで見上げたビルの二階の美容室。
大きな窓際にすわるボブカットの女性、ちょうどカットが終わった時で鏡でチェック中。
偶然目にしたそのそのカットが...お見事!
そばに佇む美容師さんのイデタチを確認して、ネットで検索し予約したのが最初です。
そういう意味では直感でものごとを選択する人間なんだなぁ。わたしは。

息子の髪型「BIGBANGのSOLみたいにして!」とお願いしたら、その通りに出来上がり♡
ところが、ここ1年くらいでお腹のプクプクに拍車がかかっている息子。
鏡をみて「ぼく、キム・ジョンウンに似てない?」と言い放ち、わたし大爆笑。
確かに似てる...(笑)
まぁ。太っていると、なかなかね。似合う髪型もお洋服も無いもんですよ。これは実体験から。

そこの美容室「HEADS」にあるゴムの木。すごいでしょ?この大きさ。
オーナーが、このお店を開店した時に設置したものなんだそうです。
息子のカットを見ながら雑誌を読んでいたら、なんだか木に語りかけられた気がして、思わず
写真に撮ってきてしまいました。


そして、日曜日のプレ合宿の待ち時間に入ったカフェのコーヒーカップ。


everything talks.


2014年7月14日月曜日

no.657 on sunday

昨日は目黒界隈にいました。
息子の塾のプレ合宿なるものがあって朝8:30〜夕方17:30までのお勉強会。
目黒通り沿いの学校で行われたので、わたし、運転手です。
かなり...ひま。
なので移動距離はハンパないのですが、朝から金継ぎのお稽古に行って作業をし、その後、
目黒通りを散策しに戻ってきました。

目黒歩くの久しぶり。
駅から大鳥神社に続く権野助坂商店街は、活気のない地方都市の「〜銀座」みたいになって
いて、かなりやばそう。
私が事務所のあった白金に車で通っていた時代は、まだ繁盛しているお店があって、お散歩
するのも面白かったんだけどね。

そして。山手通りを超えると、アンティーク・ショップがそこここにあります。


こんなのや。


こんなの。


こんなのも。

おっ。いいじゃん!...なんてのもいっぱいあるにはあるんだけど、一応さぁ、うちを整理して
室内をミニマムに整えてから買うべきだよね、なんて思ったりして。実はこの頃かなり弱気。

お腹すいた〜。食べて帰ろうよ〜。と学校から出て来た息子に聞いたら、先日の最悪の模試
結果を基準にクラス分けされていたらしく「ぼく、一番下のクラスだよ!びっくり!?」

こっちがびっくりだよ(泣)

なんだかなぁ。


2014年7月11日金曜日

no.656 vories two

古い情緒ある街並が色濃く残る近江八幡。
日牟禮(ひむれ)八幡宮が八幡山の麓に鎮座し、その裾野に広がる美しい街です。


古くは朝鮮使節団が江戸への道中に練り歩いたという路もあり、整然とした古式床しい香り
のする場所。

この和の雰囲気の街、近江八幡には異国情緒ある洋風建築が数多く残されています。
設計したのはウィリアム・メレル・ヴォーリーズ(1880-1964)
明治38年にアメリカから英語教師として来日した後、キリスト教伝道活動と共に、全国で約
1600件にものぼる建築設計に携わりました。
のちに日本に帰化して一柳米来留(いちやなぎめれる)と名乗り、メンソレタームの輸入と
販売、結核治療のサナトリウムの建設、近江兄弟社学園の設立など、マルチに活躍した人。
奥様は一柳満喜子(いちやなぎまきこ)さん。華族のご令嬢でアメリカに留学経験もあり、
公私ともにヴォーリーズを支えた方だそうです。


近江八幡の街を深く愛したヴォーリーズの軌跡が、小さいこの街に大事大事に残されていて、
あざとい観光地としてではなく密やかに公開されている、という訳です。

仕事でバタバタしていた私は、ヴォーリーズ夫妻のおうち(ヴォーリーズ記念館)の拝観に
予約が必要なのをつい忘れていて中には入れませんでした。
残念だったけど、一見、手間がかかるように思える予約という手続きは、ヴォーリーズの息
づかいがする遺構をゆっくり見て頂く、そして建物を大切に保管していく、という意味で
本当にいいシステムだと思います。


近江兄弟社学園。
子供達の教育という分野にまで手を広げ、近江八幡を文化の香りがする思想ある美しい街に
造り上げたアメリカ人のヴォーリーズ。


ドナルド・キーンにしても、フェノロサにしても、そしてこのヴォーリーズにしても、海外
の方に改めて気づかされハッとする「日本の美しさ」ってありますよね。


no.655 vories

先日のヴォーリーズの建築物を訪ねた近江八幡への一人旅。
写真を整理しなくては...と思いながら、バタバタでやる気が起きず。
今朝は、朝から我が社ビザーの決算資料を会計事務所に送信するのでスイッチが入り、放置
していたデスクトップ上の写真をやっと整理する気になりました〜。

近江という場所は、古くは都があったとても歴史のあるところ。
近くにある京都に押され影が薄い感じがしますが、とても長閑で開放的ないいところです。
ドライブしていて窓を開けると、いつの間にか両脇が田んぼの景色になり、蛙の鳴き声が。
この声音が五感にゆっくりと染み渡り、固くなった心がゆるゆると解きほぐされ、私の身体
はすごいリラックス状態になります。
きっと、前世は初夏に蛙の声を聞きながら眠れる場所に生活していたに違いない。
それくらい魂の底から懐かしい。
トンビ、アオサギ、雲雀、ツバメ。
近江をはじめ琵琶湖の周辺は、本当に人と自然との共存のバランスがいい場所です。

当日、近江八幡は真夏日。
ヴォーリーズの建築物はそこここに点在しているので、要領良く車で廻ろうと思ったのです
が、軒の低い日本家屋が連なる住宅街、駐車できる場所が見つけづらそうでしたので、日傘
をさしてテクテク歩くことにしました。

まず最初に偶然見つけた「旧八幡郵便局」


見た瞬間「終の住処はこういう家に住みたい!」と頭の中でわたしの魂の声が聞こえます(笑)

アメリカ村と呼ばれた池田町の洋館街にある「吉田邸」


コロニアルスタイルの2世帯住宅「ダブルハウス」
塀の煉瓦がいい味だしてます。


実際にまだ住居として使用されていたりして、内部の見学はできません。

池田町の洋館街で、唯一、年に何回か公開されるウォーターハウス。
居住者だったウォーターハウスさんは、ヴォーリーズのお友達で早稲田の講師だった方。キリスト教の布教活動にも熱心な方だったようです。


ウォーターハウス邸のドア。この色合いがいいよね〜。


郷土資料館として再利用されている旧警察署。


ここのなかの廊下が。見て!この風合い。ラブリーでしょ。


というここまでの写真と文章を友達に見せたら「わぁ。いいよね〜!ところで....ヴォーリ
ーズって誰?」と言われ...。

このヴォーリーズに関する続きは、また次のブログでね♡


2014年7月9日水曜日

no.654 at mado lounge

4月にリハーサルが始まった「premium showcase」
先日、無事に終了致しました!
いろんなことがシフトして、次々に超えなきゃならないハードルが現れて。
このチームの中にいると、私もスーパーマリオのマリオ自身になって、山あり谷ありでグン
グン前に疾走し続けるイメージです。
初めは不可能に思えたことも、最後は完璧にやり切ってしまうところがすごいよなぁ...。

打ち上げの開場にあった六本木の夜景を背景にした幻想的なプレート。


そして恒例のスクエアケーキ!でかっ♡


皆様。本当にお疲れさまでした。そして、またa-nationで8月に!

私は整体とマッサージとジムと塾の送り迎えのいたって平凡な毎日に早くも突入してま〜す(笑)

2014年7月5日土曜日

no.653 yoyogi

Premium Showcase ファイナル東京公演4days 、代々木第一体育館に一昨日から入っています。
楽屋周りに届いたお花。綺麗〜!ひまわりのアレンジメント、いいね♡


そして二日目、開演直前の気合い入れ前の風景。


初日の朝は、息子の学校の集金係で朝早くから汗だくになり電卓をたたいてきました。
そこから代々木での現場に直行。
切り替え、なかなかできないわぁ(苦笑)

そんなわけで大忙しだった初日は、渋谷のホテルに帰ったあと、即効ダウン。
二日目の昨日は、帰りしな昔からの友人で仕事仲間のフカポンと、モンスーンカフェで
ちょこっとビール〜。


霧雨が降って湿度があがった夜の仕事終わり。冷たいビールが美味し〜い!


2014年7月2日水曜日

no.562 cafe

真夏日、続きますね〜。蒸し暑い。

昨日は午前中に歯医者さんで歯のメンテナンスをしてもらって、なんとなぁく一人でランチを
食べに行きたくなり。
最寄りの駅のそばにある「螢明舎/ケイメイシャ」というカフェに行って来ました。

ランチに選んだのは「サーモンとブロッコリーのキッシュ」のプレートと「ケアブレンド」
キッシュのプレートには、ラタトゥイユとクスクスがついています。
キッシュは初めて頂いたのですが、美味しかった!


このカフェに行くときは午後遅くが多いので普通はケーキのセットを頼みます。
先日、親友のホソと行ったときのベリーのタルトのある風景。


螢明舎は全体的に照明を落としてあり、昼間は灯とりの窓から差し込む陽の光だけなのがとて
も落ち着きます。
置いてあるファニチャーもアンティーク。
ガタピシとちょっと音のする椅子も、傷だらけのテーブルも照明も味があります。

働いている青年がまた爽やか!
作り手の初老のオーナーとのコンビネーションも抜群です。

いま読んでいる本とスケジュール表をもって、ひとりでブラブラ行きたくなるカフェ。
あるといいですよね♡