2014年3月31日月曜日

no.610 o-mo-ta-se

先日、知人とお会いする前に「おもたせ」のお菓子を買うため、銀座三越に出かけました。
お目当ては櫻山の「クロワッサンラスク」
TVで紹介されているらしく、午前中に売り切れになってしまうこともあるのだとか。
櫻山は秋田、羽後町にある料亭。
歴史的建造物をそのままに再利用し「OHZAN」というカフェも併設されていて、ここ最近、
話題の場所なんだそうです。
秋田という食材も風土も豊かな場所から発信されているお菓子。
自宅用にも数個、おみやげに買って来ました。


お菓子と言えば、忘れられないのが小学生の時に雑誌編集のお仕事をされていた母のお友達、
鈴木さんのおば様から「おもたせ」で頂いた、スポンジをホワイトチョコレートでコーティ
ングしたケーキ。
中には何か...ホワイトチョコか果物のジャムかが入っていたかなぁ。
春のうららかな日の午後に、食べたことのない美味しさにびっくりしている小学生のわたし。
なんだか微笑ましい♡

なにかの折りに姉とお菓子の話になって、今まで食べた中で一番美味しいケーキということ
で私がこのお菓子のことを話しだしたら
「あっ!わたしもそれが一番だな!あのケーキは例えようもなく美味しかったよね〜!」
何十年もこのケーキについて話した事もなかったのに、お互い昨日のことのように思い出す
なんて、本当にどれだけ美味しかったんでしょう!

長じてから、しばらくぶりでお会いしたおば様に伺ったら、あれは吉祥寺で買ったもので、
もうそのお店は閉店してなくなってしまったんだとのこと。
二度と食べれない、でも一生心に残るケーキ。
どんな人がどういうレシピで作っていたんでしょう?
インテリジェンス漂うかくしゃくとした鈴木さんのおば様もいまは亡く、わたし達の頭の中
でそのケーキは更に美味しさを増していきます。

春の「おもたせ」の記憶。


2014年3月26日水曜日

no.609 sakura saku

昨日、桜の開花宣言がありました。
今年はなんだか時間が過ぎるのがはやい!あっと言う間に桜の季節かぁ...。


ここ1週間、毎日、強化訓練中の息子を姉と一緒に車で迎えに行っています。
7時に終わるため、お腹ぺっこぺこの息子は「外で食べて帰るー!」
ここのところ毎晩外食…。

レストランで3人で向かい合うと、ここ数日おろそかになっている勉強の話。

「今日は桜の開花宣言があったんだって。」
「もう春だね〜。早いね〜。」
「さて、来年のいま頃、小林君はどこの学校に決まってるんでしょうか!」
「だいたいさ。宿題どうなってんの?」
「なにしろスロースターターだから。このひとは。」
「アンタは一体いつ開花するんだろうね〜?」

…という流れで、かしましい姉と私が、どちらからともなく

「 ♪ 芽が出て ふくらんで 花が咲いて… ♪ 」

と歌いだしたところ、次の「ジャンケンポン!」のところで息子が

「 ♪ しぼんじゃう〜? ♪ 」

と間髪入れず、くるんくるんとフリつきで合いの手を入れたのには笑いました(爆)

お・と・ぼ・け・くん♡


2014年3月24日月曜日

no.608 school days

所用があり、30年ぶりに江古田の日芸に行ってきました。
学校の建物が新しくなっていて、まるで感慨がわかず。
街並みも所々に面影が残っているくらいで、懐かしさは殆ど湧いてきませんでした。


わたし、勉強、全然しなかったもんなぁ。
高校の担任の先生にも「悪いことは言わないから一浪しなさい。一浪して頑張れば慶応だって
早稲田だって行けるから。」なんて言われる始末。
大学に行って何を勉強するかも、将来に対するビジョンも何もなく、ただ何となく「受けるん
だったら二教科じゃないと今からじゃ間に合わないなぁ〜。」なんて思ったのが高3の12月(笑)
当時、名前の知れてる大学で、科目が二教科だったのが清泉女子大とこの日大芸術学部でした。
こっちの方が試験に実技もあるし面白そうかも、なんて理由で日芸に決めたんだっけ。
どうせ他を受けてもこの偏差値じゃ落ちるから受けるならここだけ。
参考書もいろいろやっても間に合わないから、早々と現役で受かることをあきらめた友人から
もらった英語の参考書をただ一冊だけ、それこそ徹底的にやる。
幸いなことに現国はできたから(古文は捨てても現国が完璧なら◯)問題は英語だけ。
おまけに日芸の試験はマークシート。わからなくっても当たる確率は5分の1じゃん。
実技はなにが課題に出るかわからないから準備しようがないし、当たって砕けろってとこ?
まぁ、こんな感じで受験しちゃった私は、合格者のボードに自分の受験番号を見つけても感動
も何もなく。
いま考えると、めちゃくちゃコストパフォーマンスのいい受験生でした(苦笑)

こういうチャランポランな性癖はなかなか直らないのね。
キチンと仕事をするようになって、本当に血の涙を流すくらい苦労しないとダメだった。

ちゃんと勉強すればよかったな。


2014年3月23日日曜日

no.607 thought

骨董市などに行くと必ず刀を扱っているお店があって、中には鍔(つば)のコレクションも
並べている店舗があります。
刀という「武器」にこれほどまでに美しさを追求するなんて、当時の日本人の美的感覚って
すごい。
以前行った平和島の骨董市で、古い鍔を息子のためにひとつ購入してきました。
それが気に入った息子は、いま塾用のリュックにアクセサリーとして紐でぶらさげて通って
います。
鍔って、何気にちょっとした重さがあるのですが。


かっぽれと共に亜紅先生に教わっている日本舞踊は本人の強い希望で「白虎隊」のお稽古に
入りました。
まだまだフリを覚えるのがやっとなのですが、会津にルーツを持ち、小さい頃から戊辰戦争
の少年達の悲劇を伝え聞いて育った私には、息子の舞う姿を見ながらとても人ごととは思え
ない。
合間に入る詩吟の言葉もゆっくりと心に沁みてきます。
まだ年端もいかぬ子供達が戦いながら涙をぬぐう場面は、ほんとうにそうであったのだろう
と思います。

息子はいま剣道の強化訓練の真っ最中。
時間の関係で普段は週一しか剣道に通えない息子は、もともとのスローな性格も災いして強
化訓練では先輩に朝から晩までバッチリしごかれているよう。
帰ってくると算数の宿題をやりながら、テーブルに突っ伏して眠ってしまいます。
受験のため今年の夏と冬の強化訓練は出れないので、この春が息子の小学生最後の訓練。
貴重な経験。頑張れ。

大げさな言い方かもしれないけれど、息子にはアイデンティティを大事にすることを、歴史
を背負って生きてゆくことを、そして恵まれた環境に身をおけたからこその責任を、11歳の
大切な時期に身をもって学んでいって欲しいと思っています。
わたしも子供を持っていなかったら、こんな風に考えることはなかったかもしれないな。

息子という媒体を通して、大事なことを今また学ばさせてもらっていることを感謝している
今日この頃です。


2014年3月21日金曜日

no.606 photos

息子は早朝から剣道の強化訓練に出かけ、私は早起きしたのでしばしソファで仮眠をとって
から、今日はまたまたクローゼットの整理にかかりました。
積んであった大きな缶の中に古い写真の束を見つけ、懐かしい想いで見いってしまい、仕事
はかどらず(笑)

20代の中頃?ひょんなことで知り合った土屋さんご夫妻に誘われ、パワーボートで逗子マリ
ーナを出港し、太平洋岸をずっと南下して、室戸岬、指宿、東シナ海に入り、長崎、福岡、
そして下関をぬけて瀬戸内海、小豆島まで、3週間位かけてクルーズしたことがありました。
当時はあんまりモノを考えない行き当たりばったりの生活をしていたので、特別な感慨も浮
かびませんでしたが、いまにして思うと、なんと贅沢な旅!?
行く先々の漁港で業者の人にガソリンを入れてもらうのですが、毎回10万だか20万だか燃料
代がかかっていて。
実はいまだに土屋さんご夫妻が何の職業でいらしたのか知らないのですが、半端なお金持ち
じゃできない旅。
そして、私はいったいどうやって1ヶ月近い休暇をとったのか...。
細かいことは、夢の中の出来事のようにボヤけてしまっています。


息子さんの荘太くんは当時5歳くらいだったかなー?
一緒に雨のなか長崎のグラバー邸に行ったこと、指宿の高台の宿でまんまるい満月のもと
漁り火が抜群に綺麗だったこと、四国沖でボートと一緒にイルカが泳いでついてきたこと、
海から見た今でも美人しかいないという平家落人伝説の村のこと、立ち寄った鹿児島の甑島
(こしきじま)では食堂がないのでスナックでお昼の焼うどんを食べたこと、シーズンオフ
で泊まりのみだった室戸岬の民宿からお夕飯を食べようと歩いて外に出たとき、木の電信柱
の電灯のカサが昔ながらのくすんだ赤のホウロウだったこと。
広島の安芸の宮島も海からお参りしたんだっけ。
土屋さんがお神酒を一升瓶から海面にドボドボと注いで柏手を打っていたこと。

いろいろなことを思い出します。
皆様、お元気でしょうか?
あれから20数年。荘太くんも、もう大学を卒業して30歳ちかいでしょうね。

写真の中ではノーメイクの20代の私が笑っています。
一生に一度の旅。


2014年3月19日水曜日

no.605 on the table

先日、急にお夕食を一緒にすることになり、久しぶりにボーイフレンドの家へ行きました。
ここ最近、胃腸の具合が悪いので軽いものを...という私のオーダーに「ベーコンと春キャベツ
のコンソメスープ」を作っておいてくれて。
それとクランベリー&イチジクのパンと簡単なお惣菜のみのお夕食。
そして黄色い春のお花たち。
車だからワインは無しだけど、共通の趣味の金継ぎの話、先日のローリング・ストーンズの
コンサートの話、仕事の話、九谷の器の話、ストイックであることの意義などの四方山話。


私は室内はデコラティブなもの、ゴシック調のものを置くのが割りと好きなのですが、彼は
白を基調にしたモダンなナチュラルテイストが好み。
自分の自宅とは全くテイストが違う部屋でいろんな話をしていると、普段とは異なる思考が
湧き出て来るから不思議。

これからの人生の不安要素、不確かな時代への怖れだって「自分なりにストイックに背筋を
伸ばして前向きでさえあれば何とかなるって〜。」...な気分になった春の食卓でした♡

さて今月は年度末。
四月からの新しい年度をどういう風に、どんな色の自分にアレンジしていこうかな。


2014年3月18日火曜日

no.604 small shelf

仕事部屋のデスクトップ脇に小さい飾り棚を取り付けました。
こういうものを目分量でやってしまう私は、たびたび高さなんかで失敗します。
でも最終的になんとか帳尻合わせてしまうところが、なんだか自分の人生そのものに似か
よってるなぁ(笑)
暖かくなってきて、やっと部屋の整理にとりかかる気力がわいてきました。


最近読んだ現役のお医者様の本に「終活」という文字がありました。
「おしまいに向けたかつどう」
このままの生活がずっとずっと永久に続くかと勘違いしがちな私達。
でも、ほんとは明日のことなんて誰にもわからない。

自分にとって本当に必要な物と人に囲まれて、ストイックに清々しく暮らすのは、実に気
持ちのいいことなんじゃないかと思う。
ゴージャスでも猛々しくもなく、気取りも見栄もまったく無い「足るを知る」生活。

メルセデスいいなぁ。でも本当に必要?
美味しいもの食べたい!でも、最早、胃がついていかないんじゃない?
宝石。いらない。
ローレックス。もういいや。
ブランドのバッグ?もっといらない。

暮らしの贅肉を削ぎ落とし「目指せー!枯淡の境地」の今日この頃です。


no.603 ha-ru

ここ数日、暖かい日が続きます。
うちの小さな庭でも春の花が咲きだしました。

黄水仙、クリスマスローズ。
そして、もう少ししたらベリーの花々が咲き始め、グランドカバーの下草も紫の花をつけ
だします。


春一番なのでしょうか。
今日は南寄りの強い風が吹き始めました。

春はもうすぐそこです。


2014年3月12日水曜日

no.602 o-mizu-tori

数年前、突然「お水取り」が観たくなって、厳寒の奈良にひとり向かったことがありました。
お水取りとは、3月12日の深夜(正確には13日の午前1時半くらい)、東大寺二月堂の
前庭にある若狭井という井戸から、ご本尊の十一面観音にお供えするお水、お香水(おこう
ずい)を汲み上げる儀式のこと。
3月1日から二週間に渡って行われる「修二会」と呼ばれる一連の儀式の中でもクライマ
ックスの日です。
なにより圧巻なのは、修行をされているお坊様達(練行衆)の道明りのために松明に耿々と
火が灯され、高台に建つ二月堂の廊下を練り歩く炎の乱舞。
春の風物詩。


修二会は、元々752年、東大寺の開祖良弁僧正(ろうべん)の高弟実忠和尚(じっちゅう
わしょう)によって創始され、連綿と途切れることなく続けられて、今年で1263年目を
迎えています。すごい…。
私たちが日々の生活の中で犯している過ちをご本尊の十一面観音様に懺悔するという趣旨の
儀式ですが、元来、国に起こる天災、疫病などの災いは国家に起こる病いと考え、それらを
祓い、鎮護国家・天下太平・風雨順時・五穀豊穣・万民快楽を願うものなのだそう。
奇しくも3月11日のあの日の翌日も、この奈良の地で「祈り」が捧げられていたんだな。
いまほど、これらの願いが身に迫って切実な想いになる時はない。

今宵もまた、あの荘厳な炎のお祭りが行われます。
どうかあの凄まじい炎で悪しきものを祓い尽くし、全ての人々とこの国が、そしてひいては
万国の人々が心安らかに幸せでありますように。


2014年3月11日火曜日

no.601 …the 11th of march

3月11日。

今日は…今日だけは、心穏やかに祈りの日を迎えよう。


わたしのこの命の火が燃え尽きるまで。

合掌。


2014年3月10日月曜日

no.600 ichikishimahime-no-mikoto

市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
宗像三女神のおひとり。水の神様。ひいては航海の海の守り神様。
弁財天と同一視されるため芸能の神様でもあります。
家が神道ということもあり、昔からいろいろな神社に詣でていましたが、祀られている神様
や神社の由来などはあまり気にかけたことがなく。
でも気づいたら、行く先々でこの女神様にご縁があるようです。

主だったお社だけでも、宗像大社、宇佐八幡、厳島神社、そしてあの天河神社...。
いつも偶然なんとなく訪れることになり、お詣りしてご縁を頂いてから、いろいろなことに
気づいていく感じ。
訪れたお社の場所を地図上で線で結んでみたら、何かわかるかもしれないな。


これもあまり意識せず、昨年訪れた福井の骨董店で手に入れた弁財天の小さな像。
「七福神の小像が七つあるところ購入したら六つだったので、お安くバラ売りしてます。」
と、物に囲まれた雑多なお店の中で店主の方がガラスのショーケースから出して来てくれま
した。

いつもは階段の明かりとりの窓のところで、あたふたと上がり下りする私達を、悠長に琵琶
を奏でながら見守ってくれています♡


2014年3月6日木曜日

no.599 chinese chinese

ここのところ2日間続けてチャイニーズ。
まずは、ドームのローリング・ストーンズの公演のあと、たまたま車を止めていた文京区の
駐車場裏の台湾料理のお店に入りました。
本当は神楽坂まで足を伸ばそうと思っていたのですが、すごいお腹が空いていたので飛び込
みで入った「本郷蘭亭」

奥様は台湾の方。ご主人は日本の方。
以前は本郷にお店があったのでそれが店名の由来とか。
お二人はNew Yorkにいらしたことがあるそうで、だから雰囲気も味も、ちょっと日本の町の
中華料理屋さんとは違うのか〜なるほど〜。

季節もの。牡蠣の一品。これ美味しいー!


最後は海鮮麺。どっさり入った海鮮ものが嬉しい一品。



そして雨の降る昨日はコーラスの陽子さんと銀座で久々のランチ♡
銀座は好きな街。
ゆったりしてて綺麗で、でも歴史があるから老舗がそこここに残ってて。
こちらは打って変わってセレブ御用達の「Joe's Shanhai」

小籠包や。


私が頼んだ黒酢の酢豚。


そして杏仁豆腐。黒蜜がけなど。


それぞれがそれぞれに美味しかった〜!
楽しい時間はあっと言う間です。

どう考えてもちょっとカロリーオーバーだったので、昨晩も土砂降りのなかジムでトレーニ
ングしてきました。


ちょっと焼け石に水っぽかったけどね(笑)


2014年3月5日水曜日

no.598 be a rolling stone

ローリング・ストーンズ/東京ドーム公演2日目♡
これはとりあえず行っとかないと!


とにかくすんごい人、人、人!
グッズ売り場は2時間待ち!? 7万円の革ジャンもあるんだって〜!
グッズに興味がない私はプログラムのみ購入。
あとおNewのオペラグラスも。ドームでかいからね〜。


思いの外、シンプルなステージでびっくりしたー。
でもシンプルな分、照明デザインとかがやっぱりすごい!
あまりに凝ったセットは、このロックンロールのレジェンド達には不必要なのかもね。

ほんとはいけないんだけど。なにしろレジェンド来日の記念だから(笑)
開場間もない時のステージの写真。


とにかく圧倒されたのは御年70過ぎのミックの身体。
しなやかな筋肉でまるで野生動物みたい。体型は20代の時のままなんじゃない?
花道を走って行く姿なんか、絶対30代にしか見えないよ〜。かっけー♡


この4人の中では、私はドラムのチャーリー・ワッツが一番シンパシーを感じるかな。
淡々と、ピンクのTシャツで黙々とドラムを叩いてる姿はアートそのもの。
ロン・ウッドの赤のスニーカー。キースのど派手なピンクのシャツ。
もちろんスタイリストがついてるんだろうけど、こんなアイテムを着こなせる70代なんて
本当にミラクル♡


ミックって一日13キロ走ってるんだって。
最近トレーニングしてるせいか、こういう「奇跡の70代」を私も迎えてみた〜い!…なんて。

まずは、1日1日の積み重ね。やっぱり今日もジム行こーっと♡


2014年3月3日月曜日

no.597 hallelujah

  昨日の剣道の試合はまたもやストレート負けだし。
  相変わらず、受験勉強は遅々として進まないし。
  髪をカットしたら「まことちゃん」みたいになって現れたし。ぐわしっ。
  本やおもちゃ、片付けないし。
  汗臭いし。
  あぁ、ほんとに思ったように育たないヤツ。

そんなことを考えながら、今日のお昼はひとり昨日の試合観戦の残りのバゲットでハム&
チーズサンドイッチとコーヒー。


  掃除が終わったから、これからずっとバタバタしててやれなかった仕事部屋のクローゼ
  ットを片付けるかなぁ。
  それとも息子のテキストの進み具合チェックシートをPCで作ろうかな。
  いやいや、それよりは洋服の整理でしょう。着ない服、山積みだし。

…なんて悶々と思考が堂々巡り。

そんな昼下がり、若くして亡くなったジェフ・バックリーの「hallelujah/ハレルヤ」が有線
から流れてきました。
この曲はカナダの詩人/シンガーソングライターのレナード・コーエンの名曲。
  
  レナード・コーエンって臨済宗のお坊さんだったよね。
  来日した時に「japanese zen is dead!」って言ってたけど、京都の観光地化した臨済宗の
  お寺だけ見て言ったんじゃないの?
  ちゃんと永平寺とか総持寺とかを見てから言って欲しいよなぁ。宗派は違うけど。
  しかしユダヤ系のこの手の人って、ねっとりした粘着質の色気があるな。
  それにしても「hallelujah」っていい曲。
  レナード・コーエン自身のよりも、若いジェフ・バックリーのカバーの方が、切々とし
  た青い哀感があっていいよね。

…とまたまた次から次へ、とりとめのない思いが巡り。


そろそろ2時。「ただいまー!おやつ何?」って帰ってくるまでにもうひと仕事しとくかな(笑)